はいどうも!Civ:Aです。
久々に縛らないと気持ちいいですね、、。縛りの軽さ重さに関わらず縛りとは難しいものです、、、。笑
そう!この前思ったのですが、よくテレビや雑誌で「良い嘘と悪い嘘」とゆう言葉を目にしたり耳にします。
相手を傷つけない嘘は良い嘘。ということでしょう。僕はそれについて、いい嘘も悪いうそも無いと考えました。いやむしろ嘘をついた方ではなく、嘘をつかれたほうが悪い時の方が多いと思うんですよね。(もちろんついた方が圧倒的に悪い時もあります)
というのも嘘をつくケースのひとつに、予定を断る時があげられます。あまり親しくない人に
「○○日空いてる?」
(うわー空いてるけどめんどくせぇなぁ...断りたいなぁ)
って思うことはありませんか??その時、「めんどいから無理」なんて言える強靭の心を持った人は少ないと思います。
でもめんどくさいっていうのは、熱や仕事くらい普通にちゃんとした理由なんです。でも言い難い。
そんなとき
「いや、ごめん予定入ってる」
って嘘をついたとしましょう。これって自分を守るための嘘というより相手を怒らせないための嘘に近いと思うんです。
「めんどい」なんて言われたら相手は怒りますよね。「は?なにそれ。」...とまでは言われなくても心ではすこし嫌悪感を抱かれてもおかしくありません。でも親しい仲や温厚な相手に対しては「めんどくさい」や「だるい」って言えると思うんです。
つまり何が言いたいって人は相手によって嘘をつくか、つかないかを判断してると思うんです。
例えば先生には熱があって休んだ。と言っても友達には普通にサボったよーっていえると思うんですよね。それは嘘をつかなければ相手の気分を害してしまうので嘘をついて相手を配慮してるともとれます。もちろん嘘をついた側が悪いこともありますがそれは結構限られてるはずです。なので相手に嘘をつかれたことが判明したら自分を見つめ直し、以前にそのような事で怒ったかどうかを思い出し、相手がなぜ嘘をつく必要性があったのかを考えてみると怒りは自然と静まってきますよ。
そしてこの前友人を遊びに誘ったところ「ごめん!!今熱!!!」と言われました。しかし後日他の友人から聞くと彼は女性と外食に行ったそうです。嘘をつかれてたみたいです。あの野郎絶対にぶっ殺s...
NCS様→https://www.youtube.com/user/NoCopyrightSounds
Civ:Aの呟き→https://twitter.com/KKTKciva
魔王魂→https://maoudamashii.jokersounds.com/